オフィスワーク(事務・受付・秘書)の求人が豊富な転職サイトを比較しています。
「はたらいく」はリクルートグループ(100%出資の子会社)が運営している求人サイトです。「事務・企画系」の求人を多数掲載しており、「地元で働きたい」「自分の価値観とマッチする企業、人と働きたい」というニーズに応えられる新しいタイプの転職・求人情報サイトです。
興味のある企業へ「らいく」ボタンを押すと出会えるライクサービスが魅力的です。
【利用した方が良い方】
マイナビエージェントは20代~30代の関東エリア、関西エリアの転職に非常に力を入れており、優良求人が非常に多くサポートも徹底しています。マイナビブランドならではの転職エージェント型求人紹介会社です。
【利用した方が良い方】
大手求人紹介会社リクルートが2001年から運営する転職求人サイトです。
大手から上場企業、優良ベンチャー企業までがそろう、国内トップクラスの知名度を誇るリクナビの転職専用サイトです。首都圏を含む関東エリア、関西エリア、東海エリアの求人が非常に強いです。
【利用したほうが良い方】
エン・ジャパンの転職サイトは、待っているだけで届く『スカウトサービス』や面接内容が事前にわかる『面接サポート』など、サイト独自の転職支援サービスは全て無料で利用できます。
積極採用企業の求人や社員・元社員によるクチコミ付き求人などが魅力的で約80%は他には掲載されていない求人があるといわれています。
【利用した方が良い方】
リブズキャリアは、キャリア女性のための登録制転職支援サイトです。無料会員登録をすることで、厳選された200社、500人以上のコンサルタントからスカウトをスカウトを受け取ることができます。
また、女性の転職に対する強みを理解した担当コンサルタントのサポートが受けられることの他にもリブキャリアだからこその強みがあります。例えば、「産休・育休」など女性のライフステージによって判断条件となる情報を掲載求人に記載し、充実した転職になるよう努めているところです。
【利用した方が良い方】
20代後半から30代中盤までのビジネスパーソンが多く利用しているエージェント型の転職サイトです。
DODA(デューダ)は転職支援会社大手であり、IT・インターネット業界をはじめとして自動車業界、電機・電子・機械、消費財メーカーなどの求人情報も豊富に掲載されています。
【利用した方が良い方】
経理に特化した派遣、紹介予定派遣の求人情報サイトで経理未経験者から公認会計士、税理士、会計プロフェッションまでキャリアに応じた情報提供をしています。取引実績企業は5,000社以上で派遣と正社員の両方同時の仕事紹介ができ、専門分野を極めたい方におすすめできる派遣会社です。
【利用した方が良い方】
株式会社MS-Japanが運営する「エムエスジャパン(MS-Japan)」は管理部門特化型のエージェントサービスです。経理・財務、人事・総務、法務などの管理部門と、弁護士や公認会計士、税理士などのスペシャリストに特化し、職種に関する知識を持つアドバイザーがキャリアコーディネートから入社後のフォローまで手厚くサポートします。
【利用した方が良い方】
商船三井キャリアサポートは商船三井のグループ会社が運営する求人サイトです。国際物流・貿易業界の求人を豊富に取り扱い、非公開求人も多数保有しています。貿易実務経験者のキャリアコンサルタントが就職・転職活動をサポートします。
【利用した方が良い方】
営業、事務、企画、マーケティング、販売スタッフ、コンサルタント、ソフトウェア・システム開発関連、インターネット関連を得意とする一つ上を目指す人のための転職サイト。非公開求人数が約80%以上。独自のマッチングサービスを利用して大手からベンチャーまで最適な求人情報を選択することができます。
【利用した方が良い方】
「オフィスワーク=パソコンを使った仕事」というイメージを持ちがちですが、実際のところは対人の仕事を行うケースが多くあり、それによって求められるスキルも定まってきます。
事務職になるとパソコンを使った入力作業はもちろん、電話対応、営業メンバーのサポート、備品管理、来客対応等、非常に広範囲に渡って社内全体の仕事に関わっていくことになります。
ここではオフィスワークで働く場合に最低限求められるスキルについて紹介します。
営業職が会社の看板を背負って社外で人と接しているように、来社された方にとっては窓口となっている受付や事務職の方が会社の顔になります。そのため、営業職のメンバーと同様に最低限のビジネスマナーが求められますし、言葉使いや接遇は相手の会社に対する印象を決める重要な要素になります。
来社されるお客様の対応と同等に重要になってくるのが社内の仲間との人間関係です。特に営業職のサポートをしている営業事務などでは営業マンが如何に外で能力を発揮し業務を円滑に進められるかは事務員の腕の見せ所です。
営業マンも事務員からかゆいところに手が届くようなサポートが得られるとより一層能力を発揮できるようになりそれは会社全体の利益に直結します。
逆にその連携がうまく取れない場合は、書類不備や業務の滞りが起きて社内だけでなく社外にも迷惑をかけてしまい時にはクレームに発展してしまうこともあります。社外だけでなく、社内の仲間とのコミュニケーション能力が問われるところです。
事務職には社内の様々な仕事が振られます。毎日のルーティーンワークから定期の入力作業、突然の依頼案件など子育て中の主婦のように優先順位を瞬時に見極めて漏れがないようにタスク管理をし処理していかなければなりません。
入力作業が早いというだけでなく、何が緊急で何が重要か納期に遅れはないかを常にチェックしミスなく業務を遂行していく能力が求められます。