大学生・大学院生・就活生向けの就活サイトを比較しています。
公開求人数 | 1,400社以上 |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 新卒学生向け全職種 |
Meets Companyは新卒学生のための就職マッチングサービスです。優良企業が集結しているイベントに参加することでマッチングし、特別選考枠での短期内定獲得を目指します。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 不明 |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 【利用できる大学】東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、中央大学、青山学院大学、明治大学、法政大学、立命館大学、立教大学、同志社大学、神戸大学、上智大学、関西学院大学、北海道大学 |
転職で有名な「ビズリーチ」の大学生就活専用の就活サイトです。特徴は同じ大学のOB、OG訪問を行い先輩に話が聞けることです。また、ビズリーチ・キャンパスの特徴は大学が以下大学に限定されています。
【利用できる対象大学】
東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、中央大学、青山学院大学、明治大学、法政大学、立命館大学、立教大学、同志社大学、神戸大学、上智大学、関西学院大学、北海道大学
公開求人数 | 1,000社以上 |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 様々な新卒求人が豊富にある |
ジョブラス新卒は通常の新卒就活サイトとは少し異なり、自分自身で企業へアピールすることで就職活動が始まります。
【利用した方が良い大学生】
公開求人数 | 約5,000社 |
---|---|
非公開求人 | あり |
求人職種 | メーカー、商社、金融・証券・保険、広告・出版・マスコミ、情報・インターネット、コンサル、流通、サービス、官公庁・公社・団体 |
ダイヤモンド就活ナビは、経済誌「週刊ダイヤモンド」を発行するダイヤモンド社のグループ会社が運営する、新卒向けの就職支援サイトです。企業検索・エントリーはもちろん、企業研究・業界研究に役立つ情報満載です。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 掲載社数2,500社以上 |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 様々な新卒求人が豊富にある |
あさがくナビ(朝日学情ナビ)は、成長中の中堅企業や中小企業に特化した新卒向け就活サイトです。「独自性」「働きやすさ」「人材育成」「安定性」「業績」の5段階評価した成長中の中堅優良企業が多く掲載されています。
【利用した方が良い大学生】
公開求人数 | 掲載なし |
---|---|
非公開求人 | あり |
求人職種 | 新卒向け全職種 |
就職AGENTneoは新卒就活のための就職エージェントです。書類選考がなく、1日で説明会と最終選考をまとめて実施するなど選考回数の少なさから、「2週間で内定獲得」が可能なサービスです。大手ナビサイトにはない企業の特別推薦枠の紹介や、企業ごとの面接対策、少人数制就活イベント等を開催しており内定獲得の可能性を高めることができます。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 2,200社以上 |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 広告会社、インターネット広告会社、総合広告制作会社、CM・映像制作会社、グラフィック制作会社、Web制作会社、マーケティング・リサーチ会社、PR会社、SP・イベント会社、屋外・ディスプレイ会社、メディア、その他 |
マスナビは、広告・Web・マスコミ業界を目指す学生のための就職応援サイトです。企業検索はもちろん、適職診断や内定獲得のためのコンテンツを利用することができます。また、合同企業説明会や面接・GD対策セミナー、業界・職種研究セミナーを開催しています。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 掲載なし |
---|---|
非公開求人 | あり |
求人職種 | 新卒向け全職種 |
ハローナビ(Haloo NAVI)では学生のための内定直結特別選考イベントを開催しています。書類選考なしで、座談会形式で緊張せずに企業担当者と交流、自分をアピールすることができます。当日に面談の設定が可能であるため、短い選考フローで効率良く就活を進めることができます。また、アドバイザーが第三者目線で企業の「本当」の情報を伝えてくれるため、学生にとって心強い存在です。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 3,800件以上 |
---|---|
非公開求人 | 多数あり |
求人職種 | 営業、IT全般、経理、総務、人事、販売、企画、一般事務、秘書、設計、クリエイター |
「いい就職.com」は第二新卒・既卒・新卒者の就職支援サポートに力を入れています。
また、国内8ヶ所に民間版ハローワーク「いい就職プラザ」を設置するなど若者と企業のミスマッチをなくして正社員就職の実績を伸ばしています。
【利用したほうがいい人】
公開求人数 | 140件以上 |
---|---|
非公開求人 | あり |
求人職種 | 企画関連職、営業関連職、サービス・販売職、金融・不動産関連職、事務・管理関連職、クリエイティブ関連職、IT関連職、技術・研究関連職、専門職 |
アカリクは大学院生・研究者・エンジニアのための就職サイトです。基礎・専門能力の高い大学院生・院卒社会人に特化し、その力を求める企業の求人情報を掲載しています。独自のイベントやセミナーに参加することができ、大学院生の就職活動のアドバイスなど役立つコンテンツも満載です。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 掲載なし |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | コンサル・シンクタンク、外資系金融・証券、日系金融・証券、商社、外資系メーカー・サービス、日系メーカー・サービス、国家公務員・公的機関、ITサービス、デベロッパー・建設、マスコミ・広告 |
外資就活ドットコムは、外資系・日系一流企業を目指す学生のための就職活動支援サイトです。トップ企業の情報やインターン・本選考情報はもちろん、過去の選考情報や先輩のエントリーシート、選考突破法などのコンテンツが満載です。また、厳選した優良企業からの会食や面接などのスカウト機能もあります。
【利用した方が良い方】
公開求人数 | 掲載なし |
---|---|
非公開求人 | 掲載なし |
求人職種 | 営業、一般事務、企画・マーケティング、総合職、編集・クリエイター、SE・エンジニア、販売・サービス、編集・クリエイター、建築・土木、製造・設備・運輸 |
第二新卒や20代の未経験からでも可能な、正社員を目指す人向けの人材紹介サービスサイトです。若者の採用に強く、全体の利用者の90%が20代です。学歴別の検索が可能で相談も無料です。
【利用した方が良い方】
「初めての就活なのでどういった活動をしたら良いのかわからない」「就活サイトがありすぎてどれを利用すればよいのかわからない」新卒者であれば誰しもがそんな不安や悩みを抱えて就職活動を始めます。よく100社以上応募しないと内定はもらえないという意見を聞きますが、下手な鉄砲は数撃っても無駄になるだけです。
実は新卒向けの就職サイトは注意点を押さえれば、自分がどのような仕事に向いているのかなど自己分析がしっかりとできてとても充実した就職活動を行えます。さっそく新卒向けの就職サイトを利用する注意点とポイントを見ていきましょう。
新卒向けの就職サイトは大きく分けると2つのタイプに分かれます。これから紹介する2つを上手に利用することで就職活動もしやすくなります。
検索型の就職サイトは掲載されている企業を自分で調べて自分でエントリーをする形式です。キャリアアドバイザー型はその就職サイトに登録するとキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者がつき、就職活動をフルサポートしてくれる就職サイトです。
初めての就職活動で起こしがちなミスとして「ひとつの就職サイトだけ」「大手企業の就職サイトだけ」を利用して就職活動を行うことです。就職サイトごと保有し掲載している企業が違います。ひとつの就職サイトでの就職活動は自分の可能性を狭めるためおすすめはできません。
就職活動中の新卒者に多いエントリー方法に「この会社に興味を持った」「働いてみたい」という興味だけでのエントリーは絶対にやめましょう。
具体的な自己分析ができてない場合やエントリー理由が明確でないのであればチャンスを自分からつぶすことと同じです。
検索型の就職サイトでは企業へエントリーする際に自由記述欄や質問、自己PR欄など自分が自由に書き込める欄が設けられていることがあります。実は採用担当者はこの自由記述欄を見ているのです。ここが空欄の場合は「やみくもにエントリーしている」「他の企業にもエントリーをしている」と良い印象がありません。
例えば就職サイトのエントリーシートに自己PRと自由記述欄が設けてある場合、自由記述欄には自分の熱意やその企業でどんなことをしたいのかなどを書き込むと採用担当者の目にもとまりやすいです。
新卒向けの就活サイトには企業の理念やPRなど詳細に記載されていると信じてはいけません。間違いは書かれてはいませんが、掲載されている内容は大まかな企業の特徴や内容なのです。
気になる企業を就職サイトで見つけて、更に自分で企業のサイトや説明会があれば参加して調べることが大事です。
初めての就職活動を面接対策から自己分析方法までふるサポートしてくれるキャリアアドバイザー型の就職サイトを利用する時も注意が必要です。キャリアアドバイザーは自分と変わらない年齢の方が多く提案力もあり相談もしやすいのですが、就職活動は自分のためのものです。キャリアアドバイザーの話は半分参考にするくらいの気持ちを持ち、客観的な判断ができるようにしましょう。
就活サイトのタイプは大きく2つに分けることができますが、掲載している企業の業種で考えると就職サイトごとで特化している紹介企業の業界が異なる点が就職サイトを利用するポイントになります。
大手のマイナビやリクナビは総合型で豊富な業種の企業を掲載していますが、業界特化型はIT業界やデザイン業界など業種別に掲載企業が偏っています。自分が興味がある業種が明確な場合は業界特化型の就職サイトの登録は必須です。
それぞれの新卒向けの就職サイトには就職活動に活かせるサービスが無料で利用できるようになっています。自己分析シートや適職診断、さまざまあるので利用できるサービスは積極的に使いましょう。
良い就職活動を行うためにはタイプが異なる新卒向けの就職サイトを複数利用することをおすすめします。
組み合わせは自由ですが、キャリアアドバイザー型の就職サイトは2~3社登録して担当のキャリアアドバイザーの提案力や自分との相性などを比較してみると良いでしょう。
ITエンジニア
システム開発・インフラ
ファッション・アパレル業界
デザイナー・バイヤー・販売
コンサルタント業界
IT・金融・経営企画・人材
事務職・オフィスワーク
一般事務・営業事務、秘書、受付
飲食業・飲食店
飲食店・フードサービス
タクシー業界
ドライバー・乗務員
Web・デジタルクリエイター
Web、エンジニア、ディレクター
広告・芸能・映像・音楽業界
クリエイター
農業・林業・漁業
第一次産業等
工場・製造
工場内スタッフ・製造業
営業職
法人、個人営業・ルートセールス
建設業界
建築・土木・不動産
ブライダル業界
コーディネーター・ウェディングプランナー
MR・医療機器
製薬会社・MR・MS・DMR
デザイナー
DTP・エディトリアル・空間
Webデザイナー
UI/UXデザイナー・Webデザイナー
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナー
ネイリスト
ネイルサロン
その他
カテゴリーに属さない転職サイト
働き方で探す
職種で探す
自分の
タイプで探す
資格職から探す
医師・看護師・薬剤師
介護士・保育士・その他
特集で探す