40代ともなると、仕事の上でもベテランです。仕事も効率よくこなせるようになり、業務の面で困ることはあまりないでしょう。
しかし、それでも悩みがないというわけではありません。
ここでは、40代働く女性の仕事の悩みをランキング形式でご紹介します。
※皆様の投票によってランキングが変動します。是非投票を「ポチッ」とお願いします!!
「これから何を目指せばいいんだろう・・・」
40代になると、自分よりちょっと年上の女性が社内にいないこともめずらしくありませんし、いても目標とできるような人ではなかったりもします。
身近なところに目標とするべき人がいないと、なかなか意欲がわかないものです。
「え?その言葉の意味はなんなの?」
部下の教育を任される立場の40代キャリアウーマンには若い社員特有のパワーが苦手だと感じることがあります。
特に新入社員などは社会人のルールもわからないという点を別としても、ゆとり教育の環境の中のびのび育ってきた社員のため意味の分からない言葉を使われることもあります。
「やめて!できる・できないは自由でしょ!」
特に新人教育や部下の教育があるときに上司から「この人はできる人だから」なんてことや、仕事を任されるときにも「あなたなら大丈夫だよね」と思われがちな40代キャリアウーマン。
心で文句を言いながらも笑顔で仕事を受けてしまうなんてことは日常茶飯事なのです。
「こんな仕事がしたかったわけじゃない」
目の前の仕事を必死でこなしていた20代・30代と違って、40代になると日々の業務は余裕を持って取り組めるようになります。
しかし、やりがい仕事ができているかというと、ちょっと違う、という人も多いのではないでしょうか。
「周りの機嫌を伺うことに疲れた・・・」
いつになっても人間関係には悩まされるものです。
40代ですから、もう揉めたりする年代ではありませんが、それでも気を遣うことは多く、疲労のもととなってしまいます。
「どうすればいいのか分からない」
40代は中間管理職の多い年代です。上司も部下もいる中間管理職は、どうしても板挟みになってストレスを感じやすくなります。
マネジメントスキルも必要になるなど、求められることが多くなるのも辛いところでしょう。
「長く勤めてるのに全然出世できない・・・」
40代ともなると、ある程度役職が上がっていることも多く、それ以上の出世はかなり厳しいというケースもあります。
逆に40代でも全く出世していない場合は、出世そのものが難しい風土なのかもしれません。
「きちんと相談に乗れてるか不安」
企業にもよりますが、40代となると直接新人の教育を行うほか、新人教育を行う30代から相談を受けたりもする年代です。
育成はいつの年代でも難しいですから、受けた相談に的確に返答するのも簡単ではありません。
「頼れる人が居ない・・・」
40代となると、十分に経験を積んで相談するというよりはされる側の存在です。
そのため、いざ自分が困った時に、相談相手がいなくて途方に暮れることも。男女を問わず普段から相談できる相手とのコミュニケーションを取っておくことは大切でしょう。
「平坦すぎる仕事にうんざり」
仕事歴も長く仕事のできる40代女性は会社からの評価が高くても褒められる機会が少ないです。
仕事の結果が目に見えてわかる職業・毎日が平坦な仕事をこなす職業でも長く続けると仕事に新鮮さもなく、結果を出していることに気が付かなくなってしまいがちです。
「悔しいけれど男性社員が羨ましい…」
現代の会社における男性女性の優劣はほとんどないに等しいと言われています。
それでも会社によっては女性は仕事の他に出産や育児をするものだという概念が存在し、キャリアアップがしやすい環境にいるのは男性社員が多いという職場もあるのです。
「今日は仕事が休みだったのにな…」
最近は「定時退社促進運動」など仕事をしすぎないように休む時は休むことを義務付けている会社が多いです。
しかし、そんなのは一部で実際に休日返上して出社している40代キャリアウーマンたちがいます。
休日出勤の理由は人によりけりですが、決して気持ちがいいものではありません。
「あの上司とは仲良くなれない・・・」
40代になっても上司はいるものです。そして、管理職になっても上司の了承を得なければいけないケースは多々あります。
スムーズに仕事を行うためは、どんな上司でもコミュニケーションを取れるようにすることは大切です。
「今日は早く帰らなきゃいけないのに・・・!」
若いころに比べると、効率よく仕事ができるようになったという人も多いのですが、それでも絶対的な仕事量などから拘束時間が長くて困るという人もいます。
家庭と仕事を両立させている人も多く、拘束時間は重要な問題です。
「とにかく体が辛くて辛くて・・・」
20代・30代の時は平気だった毎日の残業が、体力的に辛くなってくる年代です。
それが可能な職場であれば、さらに仕事を効率化して残業を減らせるようにしたほうがよいかもしれません。
「私の仕事、誰でもできるのでは…?」
淡々と仕事をこなしているとどうしても自分の存在価値を見いだせなくなる時があります。
特に仕事が中心でリフレッシュの場をしっかり設けることができていない40代キャリアウーマンが仕事において自分の存在に悩む傾向があります。
「資格を取った方が良いのかな…」
40代女性社員は仕事のキャリアも長いことから大抵の仕事はこなしますが、まったく新しい分野の仕事を任されたときに自分のスキル不足を感じる場合があります。
特に資格取得が気軽にできる昨今、周りの女性社員が自分にないスキルを持っていると焦るという悩みもあるようです。
「こんな給料じゃ満足できない!」
上司や部下の板挟みになること、仕事の量も多く仕事の質も求められ粉骨砕身して働き続けているのに給料が安くて仕事なんてやっていられないとストレスと感じている40代キャリアウーマンは多いものです。
「理由もなくイライラするし眠くなる」
更年期障害は女性独特の身体と精神的な障害です。早いと30代から更年期障害の症状が出始めます。
理由もなくイライラしたり、生活リズムに問題はないはずなのに眠気が取れなかったりと更年期障害の症状を理解してくれる人は少ない人が多いこともあって、更に仕事に支障をきたしてしまいます。
「プライドなんて…いらない!」
自分を信じて仕事をしてきたことを誇りにしている40代のキャリアウーマンの場合、プライドが邪魔をして出来ない仕事にできないと言えない場面があります。
頭では分かっていても心がそれを許さない、そんなジレンマを抱えながら仕事をこなしています。