営業活動に関係するあらゆる事務処理を一手に引き受ける営業事務。企業になくてはならない部署ですが、それだけに大変なことも沢山あります。そこで、ここでは営業事務で仕事を辞めたいと思った瞬間について、ランキング形式でご紹介します。
当てはまったものがあるあなた、今一度、仕事について考え直す必要がありそうです。
※皆様の投票によってランキングが変動します。是非投票を「ポチッ」とお願いします!!
「ストレスで頭がおかしくなりそう」
仕事がストレスに感じてしまうのはさまざまな理由がありますが「とりあえず働いている」人が感じやすい感情だともいえます。
営業事務は顧客と営業担当とコミュニケーションをとり、事務的作業も並行して行うため仕事のストレスは大きいものです。
「早く帰りたい!でも仕事が終わらない!」
かなり忙しい営業の職場では営業事務に任される仕事量も多いです。
特に事務職に憧れて入社したての営業事務職員の場合、仕事量が多いと「こんなはずじゃなかった」と辞めたくなるようです。
「その態度は何とかならないの?」
営業事務に対して威圧的、または高圧的な態度をとる営業担当者は多かれ少なかれ存在します。どんな理由なのかどのような気持ちでそういった態度を取るのかは不明ですが、営業事務の仕事も頑張っていれば良い気持ちはしません。
「こんな安月給じゃ割にあわない」
仕事内容と給料に不満を感じて辞めようと考える営業事務に共通しているのは「職場環境に何かしらの問題がある」ということです。
職場の環境が良い場合、多少の不満はあまり苦になりません。
「何やってもだめだなぁ・・・」
「毎日の収支計算で3日立て続けにミスを出してしまったとき。向いてないと思った。」「同期の子が仕事のできる子なんで、余計に自己嫌悪に陥ってしまう。」
正確かつスピーディな事務処理能力やコミュニケーション能力が問われるため、仕事ができないと自分に失望してしまう人もいます。
「こんなはずじゃ・・・」
「何故か同じ部署の先輩から目の敵にされ、辞めたくて仕方なかった。先輩が退社してくれて助かった・・・。」「仕事上、モテる一営業担当と接する機会が多く、同僚たちから妬まれた。」
人間関係の悩みはどの仕事でも共通してワースト3に入りますが、外出できない営業事務は逃げ場がないので、余計ストレスが大きくなるようです。
「反省してもしきれません…」
仕事の性格さを求められる営業事務なので、ひとつのミスが営業に大きな影響を与えることもあります。
誰しもミスはしてしまうのですが、ミスが何度も続いてしまうと堪えるものです。
「嫌だ・・・」
「営業担当のミスに対するクレームは、私が受け付けることになる。」「立て続けに3件取引先からのクレーム電話に対応しなければならなかったときには、さすがに辞めたいと思った。」
クレーム対応も営業事務の仕事ですから、嫌な思いをさせられることも少なくありません。この他、他部署との交渉や折衝に疲れるという意見もありました。
「何のために仕事をしているのかわからない」
営業事務は結果が出るというよりも、淡々と任された仕事をこなすことを求められる仕事内容です。
そのため、毎回の仕事に自分で目標を立てるなどの工夫をし続けないと達成感ややりがいを感じにくく「辞めようかな」と考えてしまうようです。
「この気持ち理解してほしい」
仕事に不満があっても自分以外の営業事務職員が楽しそうに働いていたり、プライベートであまり人と関わることがない人は職場の悩みを吐き出せないことで更に落ち込んでしまいがちです。
「信じられない・・・!」
「上司の失敗だったのに、私のせいにされたとき。こんなヤツの下でやっていけないと思った。」「トラブった時、いつのまにか上司の姿が消えていた・・・。」
職業柄トラブル処理も多い営業事務。それだけに、トラブルに対応できない無能な上司にはうんざりさせられます。
「明らかに営業事務に任せる仕事じゃない!」
営業事務も経理の仕事など事務作業については営業担当とそんなに大差がないと言われています。
しかし、明らかに営業担当が責任を持つべき金額の大きすぎる経理処理ばかり任されたりする職場などもあるようです。
「こんな自分で良いのだろうか?」
成績やノルマの提示を求められるわけでなく淡々と仕事をこなす営業事務はなかなか評価される機会がありません。
周りの人が評価しているとしても毎回言われることもないでしょう。そのため周りと比較したりして「自分がいなくても問題がないのでは」と仕事への自信を無くしてしまう人もいるようです。
「この先どうしよう・・・」
「仕事は色々あるけど、どれも特に資格がなくてもできることばかりなんだよね・・・。」「営業事務って、転職するとしても結局営業事務以外できない。」
頑張ったところで報われないとなると、やる気を失ってしまいますよね。
「これじゃ、やる気なくなるなぁ・・・」
「営業担当は成果によって賞与がもらえるけど、営業事務はそれをはた目で見てるだけ・・。」「どんだけ完璧に仕事をこなしても給料には反映されない。」
これは事務職全般に言えることですが、特に営業事務は営業担当が賞与をもらっているのを側で見ることになるので余計に納得がいかないのかもしれません。
「早く帰ってゆっくり休みたい・・・」
「残業続きだと仕事にもミスが出てくるし、まさに負のスパイラル。」
休日はしっかり休んでリフレッシュすることが大切です。
「外の空気がすいたい・・・。」
「いつも事務所に缶詰だから、たまには外に出たい」「営業は大変そうだけど、アクティブに動けるのはうらやましい。」
オフィスに缶詰状態だと、息が詰まりますね・・・。
「また今日も同じことの繰り返しかぁ・・・」
「結局いつも同じ仕事の繰り返しなんで、飽きてしまった」「忙しい割りに仕事内容は同じ。」
やりがいのない仕事内容では、やる気がでないというのもわかります。
「またやっちゃったよ・・・」
「顧客管理のミスで営業担当に迷惑をかけてしまい、帰ってからめちゃめちゃ叱られた。」
営業事務と営業担当は二人三脚。それ故に、お互いに失敗すると相手方に迷惑をかけることに。
「これぞ宝のもちぐされ」
最近は色々な資格が手軽に取得できる環境が整っているためMOS資格を持っていたり、資格までとはいかなくても高いPCスキルをもっている方がたくさんいます。
せっかく営業事務で働いているのにそういった資格やスキルを活かせないと不満が生まれやすいのです。